つなぎめ講座ヤタイ・第2弾決定! 7月 14, 2022櫻井育子イベント, おしらせ, コーディネートあれこれアセスメント, コーディネート, つなぎめ講座, メタ認知, ヤタイ, 家族, 成人発達理論, 生涯発達支援塾TANE お待たせしました! つなぎめ講座ヤタイ・第2弾の開催のお知らせです! 定期開催のときにはあらかじめ日程を決めて… Read More
つなぎめをまなぶ・第3回のお知らせ 7月 31, 2020櫻井育子おしらせ, コーディネーターアセスメント, アセスメント2.0, コーディネーター講座, つなぎめをまなぶ, 心理, 教育 今回は、「心理と教育」がテーマです。さまざまな心の機能のうち、「認知機能」の部分に注目し、とくに「教育」とのつなぎめをみていきます。
特性理解①K-ABCから 3月 12, 2020櫻井育子凹凸のことK-ABC, アセスメント, 同時処理, 学習障害, 生涯発達, 発達, 継次処理 写真は梅。昨日は桜の蕾が膨らんでいて、いつもより早いな、とか思う自分自身がちょっと大人ぶっているような気になっ… Read More
コーディネーターという分かりにくさ 8月 14, 2019櫻井育子コーディネーター, コーディネートあれこれTANE, アセスメント, コーディネーター, そーしゃるすなっく, 価値観, 多様性, 生涯発達 コーディネーターの仕事です、と自己紹介してもなかなかすぐには分かっていただけることが少ない。世の中には○○コー… Read More
みんなに合わせず、「自分」に合わせる方法② 1月 8, 2019櫻井育子コラムアセスメント, 不登校, 多様性, 発達, 自信, 自己肯定感 2019年が始まりました。そして冬休みが終わってお正月気分から急に現実に引き戻された感覚。長い休みのあとに、本… Read More
イベントお知らせ:おてだまのじかん@旧観慶丸商店 12月 18, 2018櫻井育子イベントアセスメント, おてだま, 感覚統合, 療育, 発達障害, 石巻 子どもの時に、ちょっとは触ったことのある「おてだま」ですが、大人になってからなかなか触ることもなく、「そういえ… Read More
自分のルールを守ること 12月 5, 2018櫻井育子コーディネーターLGBT, TANE, アセスメント, ルール, 発達障害, 自己肯定感 最近いろんな分野の方々や、本を読んだり、最近の社会の動きなんかを見続けてながらも、やはり私のところには様々な相… Read More