NPO石巻広域ソーシャルスキルトレーニングの会アドベンチャークラブは2003年に「障害があってもなくても楽しく土日を過ごすためのSSTの会」として、初めは軽度発達障害の子どもたちのために立ち上がった。

一方で支援学校に通う子どもたちも、土日に家族以外と遊べないという状況があった。そしてさらには、障害のある子たちの「きょうだい」たちも、のびのび遊ぶ場がないという状況を目の当たりにして、結局はごちゃ混ぜになって「障害のある子」「障害かどうかわからないけど困ってる子」「学校に行ってない子」「障害のある子のきょうだい」がわいわいと集い、保護者とは完全分離で思い切り遊ぶというサークルとなった。

わたしは幼稚園を中退し、小学校でも適応できず、結局学校文化には馴染めない子どもだったこともあり、そんな「はみ出す彼ら」が大好きでたまらない。

関わり続けて16年だけど、好きだから続いたし、好きだから一緒にいるし、「ボランティア」とさえ呼びたくなくて、最近はもはや「趣味」です。という。

アドベンチャークラブで言うところの「ソーシャルスキル」とは単なる社会性というものではなく、どちらかというと「自分を知ること」というものだ。社会が変わればスキルも変わる。でも変わらないものもあるとすれば、それは「自分との付き合い方」だと思う。それが分かっておくことは、障害があろうがなかろうが関係ないので、わたしはすべての人に必要なスキルだと思っているし、最近では、いわゆる「健常者」の方が、このスキルが育っていないことが多いとさえ思う。

そんなわけで、宍戸監督の「道草」を見たときに、なんとも言えない「ああ、アドベンチャークラブっぽい」という感想を持ってしまった。もちろん暮らしてはないのだが、この「在り方」の延長線上に、「暮らす」があるのではないかと思えた。

どんな人も、特徴がある。どんな人も、自由がある。どちらに合わせようか、どういうルールを考えようか、そういうことをちょっと枠からはみ出して考えてみたり、楽しんでみたりする。支援するとかいう言葉ではなくて、「一緒にいる」という「状態」を受け止める。

とにかくいろんな思いを、みんなで話しができたらいいなあ、と思うので、ぜひぜひ来てください。

お申し込みはこちらからどうぞ!

みんなにシェアしてね!

櫻井育子(さくらいいくこ)
生涯発達支援塾TANE 代表(コーディネーター)

「違いは魅力」をテーマに、子どもから大人まで特性を活かしてのびのびと発達するための、アセスメントとコーディネートを行う。
 東北福祉大学福祉心理学科を卒業後,発達障害の子どもたちと出会い、宮城教育大学の大学院で障害児教育を学ぶ。2003年に「NPO石巻広域SSTの会アドベンチャークラブ」を立ち上げる。小学校,特別支援学校の教諭経験後,2016年に退職。生涯発達支援の重要性に気づき「生涯発達支援塾TANE」を主宰。書道塾taneは「誰でも調子に乗れる書道」をモットーに石巻、仙台、各地で移動開催中。TANE相談室も定期開催中。