

違いは魅力に、
人生は楽しく。
書道塾tane・6月の予定
さて、6月はこんな感じです。なんだかんだと、いろんな企画が毎月ちょっとずつ増えてきました。それでもまだまだ書道という世界はマイナーなのだ。すべてのひとが、必ずといっていいほど「字」を書いているのだが(もちろん最近ではだいたいがPCやスマホで…
おとなのための発達講座はじめます
私はとにかく「移動」が好きだということ、これはひとつ自分自身の「特性」でもあり、同時にそれは「弱さ」でもあり、「強さ」でもあります。そうやって出会ったたくさんのおもしろい場のひとつがAtlya参宮橋でした。 自分自身と徹底して向き合う、とい…
TANE相談室・5月の予定
TANE相談室です。たま相談室になりつつありますが。最近では、毎回たまが在室しております。癒しの存在。私の専門は、「発達心理」と「障害児教育」です。現在、専門学校と通信制高校でスクールカウンセラーを月4〜6回くらい行っているのですが、どんな…
書道塾tane・5月の予定
5月もいろんなところに「旅する書道塾tane」、とことこ行きます。愛車は黄色いカングーなのですが、荷物をガンガン詰めるところと、古さが気に入って中古で購入して5年目になり、いよいよ車体の塗装が剥がれてきたり、ガタガタいうのでちょっとドキドキ…
TANE相談室・4月予定
4月の相談室は6日(木)オンラインにて(ZoomまたはLINEを使用)①10:00〜②11:00〜③13:00〜 22日(土)耕人館にて①13:00〜②14:00〜 23日(日)耕人館にて①10:00〜②11:00〜 新しい環境への整え方、…
書道塾tane・4月の予定
いよいよ新しい年度のはじまり。この時期は本当に落ち着かない感覚になりますね。進級、進学、異動、引っ越し、いやもう3月31日からたったの1日変わっただけで、「はい、次!」ってなるあの感じ、ちょっとついていけなかったなあ、と今思い出してもざわざ…
何も心配しなくていい
春は苦手。節目が苦手なのかもしれない。卒業式も入学式もわざとらしくて苦手だった。成人式なんぞは意味が分からなすぎて行っていない。結婚式もしなかった(離婚したのでそうした意味でもしなくてよかった気がする)。日常の滑らかな連続が心地いい。だから…
ただ語るだけの会!?
3月5日、世の中はいろいろなイベント盛りだくさんですが、直前になってこんなお話を。そもそもこのイベントは、宍戸大裕監督の映画「道草」を見たあとから、保護者や当事者、支援者、関心のある人が集まって「道草を語る会」として継続してきたものだったが…
TANE相談室・3月の予定
3月のTANE相談室12(日)①11:00〜②13:00〜③14:00〜④15:00〜⑤16:00〜 となります。石巻河北の耕人館にて、たまじろうと一緒にお待ちしております。(苦手な方も大丈夫。その際はしっかり空気を読んで入ってきません。)…
書道塾tane・3月の予定
3月になりました。なっていました。2月は短すぎるので、どうにかあと2日くらい他の月から借りて30日にしてもらえませんか。などとぶつぶつと考えてしまいます。 さて3月の書道塾taneですが、いろいろなところでお会いできるかもしれません。最近、…
櫻井育子(さくらいいくこ)
「違いは魅力」をテーマに、子どもから大人まで特性を活かしてのびのびと発達するための、アセスメントとコーディネートを行う。
東北福祉大学福祉心理学科を卒業後,発達障害の子どもたちと出会い、宮城教育大学の大学院で障害児教育を学ぶ。2003年に「NPO石巻広域SSTの会アドベンチャークラブ」を立ち上げる。小学校,特別支援学校の教諭経験後,2016年に退職。生涯発達支援の重要性に気づき「生涯発達支援塾TANE」を主宰。書道塾taneは「誰でも調子に乗れる書道」をモットーに石巻、仙台、各地で移動開催中。TANE相談室も定期開催中。



