我慢しない、ということ 6月 28, 2019櫻井育子コラム価値観, 多様性, 我慢しない, 生涯発達, 社会性, 障害理解 定期的に移動することにしている。目的は様々で、研修旅だったり、誰に頼まれたわけでもない自由研究、仕事のようなも… Read More
そーしゃるな子育てのススメ 6月 4, 2019櫻井育子コラムインクルーシブ, そーしゃるすなっく, そーしゃるな子育て, 分断社会, 多様性, 子育て 「少子化対策」という言葉、「子育て支援」という言葉から取り残される感覚になる人たちが増えている。あたりまえだが… Read More
「恐怖」からの脱却 3月 7, 2019櫻井育子コラムアセスメント2.0, セルフアセスメント, 多様性, 居場所, 教育 3月になり世の中は卒業シーズンとなりました。最近では、小学校の卒業式に「袴着用禁止」とかそんなことになったらし… Read More
みんなに合わせず、「自分」に合わせる方法② 1月 8, 2019櫻井育子コラムアセスメント, 不登校, 多様性, 発達, 自信, 自己肯定感 2019年が始まりました。そして冬休みが終わってお正月気分から急に現実に引き戻された感覚。長い休みのあとに、本… Read More
みんなに合わせず、「自分」に合わせる方法① 12月 19, 2018櫻井育子コラム不登校, 不適応, 価値観, 多様性, 子育て, 発達障害, 自己肯定感 なぜか手放せないものがこれ。小学校1年生のときから3年生くらいまで使っていた連絡帳です。なぜこれが手放せないの… Read More
自分の人生を自分で決める 11月 4, 2018櫻井育子コラム多様性, 自己決定, 自立 先日、幸福度には「自己決定」が影響するという研究が発表されていました。 石巻広域ソーシャルスキルトレーニングの… Read More
多様性ってなんだろう? 10月 24, 2018櫻井育子1 Commentコラム多様性, 発達支援, 発達障害, 石巻 みんな違ってみんないい、という言葉があるのは、実はみんなそう思ってないからで、みんな本当は違うことが怖かったり… Read More
多様性ってなんだろう?
みんな違ってみんないい、という言葉があるのは、実はみんなそう思ってないからで、みんな本当は違うことが怖かったり…
Read More