部活動と学習権と暇な大人 5月 15, 2022櫻井育子コーディネートあれこれ, コラム, 居場所づくり地域, 学び, 学校, 学習権, 教育, 文化, 生涯学習, 生涯発達, 部活動 「部活何入ってるんだ」と言われて「美術部です」と答えたら、「なんで運動部に入らないんだ」という理不尽な問い。中… Read More
「見る」、「書く」、「受け入れる」 5月 11, 2022櫻井育子コラム, 書道学び, 書道, 書道塾tane, 生涯発達, 発達 「よく見なさい」と、先生や親はよく子どもに言う。実はとても分かりにくい指示だなと思う。「よく」というのはなんだ… Read More
わかる権利、そしてテストって何? 1月 29, 2022櫻井育子コラム, そだちの相談テスト, 多様な学び, 多様性, 学び, 学力, 発達, 発達障害 驚くような事件があった。共通テスト中にテストの写真を撮影しリアルタイムに解いてもらうという不正行為。計画的な上… Read More
身体と政治と経済と表現 9月 25, 2021櫻井育子コラム, 居場所づくり多様性, 学び, 性, 政治, 権利, 生涯教育, 生涯発達, 生涯発達支援塾TANE, 発達, 経済, 芸術, 表現, 身体, 障害 今年、「生涯教育」というテーマでコーディネーター業務をしている。ひとつは障害者芸術活動センターSOUPの「スウ… Read More
療育ではなく「友達」がいる場所に。 5月 28, 2021櫻井育子コラムアドベンチャークラブ, おとたのかい, コミュニケーション, 友達, 療育ではない, 青年期 アドベンチャークラブでは、現在、さまざまな定期的な活動をしている。最近活動自体が増えてきたので、わりと「趣味が… Read More
ジェンダーとか、わきまえるとか。 5月 21, 2021櫻井育子コラムジェンダー, 家族, 性教育 根に持っていることがある。それは教員だったころに「謙虚さが足りない」と言われたことだった。言われたときには、ま… Read More
丁寧にのんびりと 5月 20, 2021櫻井育子コラムHSP, HSS, 会話, 多様性, 多面性, 対話, 敏感, 言葉 そういえば、ここのところずっと、「話を聞く」という仕事をしている。不思議なほどに疲れることはなく、むしろ若者… Read More
子どもの日に思う 5月 5, 2021櫻井育子コラムこどもの日, 人権, 多様性, 子どもの権利, 決める, 自己肯定感, 自律, 選ぶ 子どものころ、わたしは3歳から4歳のときに「男の子になりたい」と思って、すっかりその気になって着るものも、しゃ… Read More