

違いは魅力に、
人生は楽しく。
夢みる小学校・完結編石巻上映会
2023年の11月に、石巻で行った「夢みる小学校」の上映会から2年、念願の「完結編」を石巻で上映いたします。 『夢みる小学校』の撮影から3年、あの小学生は中学生になりました。文部科学省選定映画『夢みる小学校 91分』の 重要なシーンは残し、…
2025年書道塾taneの予定
2025年度の書道塾tane予定です。 1か月に1回は「書く」ということを通して、自分の素直な感情を表現したり、遊び心をくすぐってみたり、一緒に書く人たちとの交流を楽しんだり、自分らしく過ごしていただける時間を作りませんか? リアルな場での…
現場も自分も、すり減らさない在り方を追求する
この講座は、「どう支援するか」よりも、「どう在るか」に光を当てていきます。わたしはどんな人間なんだろう?わたしは何を求め、何を表現しているんだろう?支援の現場にいるからこそ、自分という存在を消してしまいがち。この感覚を取り戻し、主観と客観を…
はみだすラボ始動しました!
本当にご無沙汰しております。何やら本当に驚くほどのスピードで、自分自身も大変容期を迎えておりました。東京と宮城での個展を終え、本当に自分自身がやりたいこととは一体なにか。ずっと考えながら、ときに立ち止まって、そして生み出して、の繰り返しのよ…
世界の見方ダイアローグ!いよいよ!
個展関連イベントとして、なんと面白いクロストークが!あたらしいチャレンジになるかと思います。「視点」というのが学びにはとても重要。わたしたちが本当にこれから生きやすい時代に変化させるためには、一体どんなことが必要なんだろう。VUCAの時代と…
ものがたる線、いよいよスタート
無事に東京にて初日をむかえました。ご来場いただき本当にありがとうございました。 本当にたくさんの会いたかった方々や、初めましての方にお会いできて、こんなにしあわせでよいのかと感無量でした。最近すぐ涙が出ます。 朝はさすがに緊張もあり、実はま…
8月の予定と9月の予定
HPの更新が少し滞っておりました。その間、本当にさまざまな自己変容、そして周りの変容などもありました。本当に人間は「生涯発達」するのだ、とあらためて関わる皆さまからたくさんのことを受け取る日々です。 さて、今回は8月の予定と次に続く9月以降…
7月の予定・これから
HPの更新をとても久しぶりにいたしました。しばらくの間、発信関係がSNS中心になっておりましたが、新しい事業等も含めて方向性を定め直す時期に差し掛かり、さらに何をしているのかお伝えできるようにしておきたいと思いますので、しばらくお待ちくださ…
「知る」から「活かす」へ。
大人のための自己理解セッション、最近少しずつニーズが増えてきましたので、受けた方のお声を少しご紹介したいと思います。 ・自分でなんとなく分かっていたことがはっきり言語化され、納得できることが多くありました。今まで「自分のせい」と思い込んでい…
書と生き方研究所・はじめます。
2024年が始まり、更新せずに1月が終わろうとしており焦っていました。 昨年の終わり頃から、バタバタとイベントを立て続けていましたが、これまでのわたしだったらエネルギーが枯渇したり、ぐったりしてしまいそうなところ、ほとんど疲れることもなく走…
櫻井育子(さくらいいくこ):書家/コーディネーター
「違いは魅力」をテーマに、子どもから大人まで特性を活かしてのびのびと発達するための、アセスメントとコーディネートを行う。
東北福祉大学福祉心理学科を卒業後,発達障害の子どもたちと出会い、宮城教育大学の大学院で障害児教育を学ぶ。2003年に「NPO石巻広域SSTの会アドベンチャークラブ」を立ち上げる。小学校,特別支援学校の教諭経験後,2016年に退職。生涯発達支援の重要性に気づき「生涯発達支援塾TANE」を主宰。書道塾taneは「誰でも調子に乗れる書道」をモットーに石巻、塩竈、各地で移動開催中。TANE相談室も定期開催中。



