新春!1月書道の予定 12月 29, 2020櫻井育子イベント, おしらせ, 書道展示, 書き初め, 書道, 書道ワークショップ, 書道塾tane, 生涯発達, 生涯発達支援塾TANE, 障害発達 2020年を振り返ると、なんだかどさくさに紛れたような1年だったな、と思うのです。うやむやにされた感じというか… Read More
花に水を。 12月 28, 2020櫻井育子コーディネートあれこれ, コラムコーディネーター, 発達支援, 福祉制度, 福祉施設 昨日、2020最後の仕事であるコーディネート先の事業所からチューリップをいただいた。利用者の方々が一生懸命育て… Read More
無駄をやる 12月 7, 2020櫻井育子おしらせ, 書道大人の遊び, 書道, 無理しない, 無駄, 現代美術, 遊び 「むりしなくていい」「いっしょうけんめいやらない」「たまたまうまくいく」「うっかりいいことがある」「むだなこと… Read More
「性」と自尊心 12月 6, 2020櫻井育子コラム, そだちの相談セクシュアリティ教育, 包括的, 包括的セクシュアリティ, 性, 性教育, 放課後等デイサービス, 自尊心, 自立 「包括的セクシュアリティ教育」という言葉がある。まだなじみがない言葉かもしれない。従来の「性教育」というイメー… Read More
12月の予定 12月 2, 2020櫻井育子イベント, おしらせ12月の予定, TANE, つなぎめ講座, 人生相談, 書道塾tane, 生涯発達支援塾TANE, 発達相談, 進路相談, 雑談 最近、いろんな相談や問い合わせがありますが、なかでも「どこにいったら会えますか」と言われることが増えました。な… Read More
適応より表現を 11月 18, 2020櫻井育子コラムTANE, 対話, 専門学校, 生涯発達, 自立, 表現, 適応, 高等教育 毎年、違うことをやっている。2016年に教員を辞めてからTANEという活動が本格的になる(いまでもなっているの… Read More
お出かけ書道のじかん! 11月 2, 2020櫻井育子おしらせ, コーディネーター, コーディネートあれこれ, 書道お出かけ書道のじかん, 墨遊び, 書道, 書道アート, 書道塾たね, 生涯発達, 甲骨文字, 象形文字 コロナコロナコロナだったので、なかなか新しい場所にお出かけすることができなかった日々。10月の終わり、世の中は… Read More
11月の予定 10月 30, 2020櫻井育子おしらせ11月, おてだまのじかん, お知らせ, つなぎめ講座, 予定, 書道塾たね, 生涯発達支援塾TANE 今年も残すところあと2ヶ月。早い。ちょっとよくわからないうちにこんなことになっていた。本当だろうか。世界的に時… Read More
驚きは学び! 10月 10, 2020櫻井育子イベント, おしらせTANE, コーディネーター講座, つなぎめを学ぶ, ファシリテーション, ぼたもち堂, ワークショップ, 図工, 多分野横断, 文化芸術, 研究, 美術, 鑑賞教育 さて、第4回は「教育と文化のつなぎめ 鑑賞教育とファシリテーション」TANEプログラムディレクターの坂部認が担… Read More
自立の意味 10月 8, 2020櫻井育子コラム, 書道対等, 文化, 書道, 書道塾tane, 自立, 障害, 青年期 わたしが書道塾を始めるきっかけになったのは、浅野敬志くんが高等部を卒業したとき、母、浅野雅子さんの一言がきっ… Read More