道草しながら。 9月 3, 2019櫻井育子コラム一人暮らし, 上映会, 多様性, 自閉症, 道草, 障害 9月1日の、みんなで知ろう「道草」上映会。午前午後ともに、満員御礼で、大盛況のうちに終えることができた。この日… Read More
多彩な世界を作る。 8月 30, 2019櫻井育子コーディネーター, コラムインクルーシブ, ユニバーサルデザイン, 多彩, 多様性, 支援員, 特別支援 「特別支援教育支援員」という仕組みがある。詳しくはリンクを見てもらえば分かるのだが、特別な支援の現場を見守る大… Read More
専門家も資格もいらない 8月 2, 2019櫻井育子コラム, そだちの相談, 凹凸のことインクルーシブ, 多様性, 育ち 先日、ある小児科の先生とご一緒する機会があり、その先生とは実に16年ぶりくらいの再会だった。とても信頼できる言… Read More
あちらとか、こちらとか。 7月 13, 2019櫻井育子コラム, 凹凸のことインクルーシブ, そーしゃるすなっく, マイノリティ, マジョリティ, 価値観, 多様性, 発達障害 楽しいから一緒にいる、ただそれだけの関係で続くものがあるのだ。障害があるとかないとかは、ただの言葉。分けられるはずのないもの。
きゅうりと特別支援教育 7月 4, 2019櫻井育子コラム, 凹凸のことインクルーシブ, 学校, 就学指導, 文科省, 本人主権, 特別支援教育, 発達障害 きゅうりはきゅうりである。曲がっていても美味しい。いや、むしろ曲がっている方が美味しい。天然だ。自然だ。でも曲… Read More
孤独と孤立についての考察 7月 1, 2019櫻井育子コラムマイノリティ, マジョリティ, やさしさ, 孤独, 孤立, 引きこもり, 社会課題, 自由, 障害 「孤独」という言葉は、そう悪い言葉ではない。人間は孤独な生き物だ、とか生まれるときも死ぬときも一人だ、とか孤独… Read More
我慢しない、ということ 6月 28, 2019櫻井育子コラム価値観, 多様性, 我慢しない, 生涯発達, 社会性, 障害理解 定期的に移動することにしている。目的は様々で、研修旅だったり、誰に頼まれたわけでもない自由研究、仕事のようなも… Read More
そーしゃるな子育てのススメ 6月 4, 2019櫻井育子コラムインクルーシブ, そーしゃるすなっく, そーしゃるな子育て, 分断社会, 多様性, 子育て 「少子化対策」という言葉、「子育て支援」という言葉から取り残される感覚になる人たちが増えている。あたりまえだが… Read More
「恐怖」からの脱却 3月 7, 2019櫻井育子コラムアセスメント2.0, セルフアセスメント, 多様性, 居場所, 教育 3月になり世の中は卒業シーズンとなりました。最近では、小学校の卒業式に「袴着用禁止」とかそんなことになったらし… Read More
みんなに合わせず、「自分」に合わせる方法② 1月 8, 2019櫻井育子コラムアセスメント, 不登校, 多様性, 発達, 自信, 自己肯定感 2019年が始まりました。そして冬休みが終わってお正月気分から急に現実に引き戻された感覚。長い休みのあとに、本… Read More