メタ認知と書道 6月 17, 2020櫻井育子そだちの相談, 凹凸のこと, 書道トレーニング, マインドフルネス, メタ認知, 書道塾たね, 生涯発達, 禅, 自己理解 近年、さまざまな脳科学の研究結果が、教育や社会生活に役立つ知識としてだいぶ広がりつつある。「メタ認知能力」と… Read More
遊びきる 4月 24, 2020櫻井育子コラム, そだちの相談夢中, 無意味, 無目的, 生涯発達, 発達, 自己理解, 遊び 「遊びが大事」というのは、子どもの発達の話だけではない。大人も然り。しかし、そういう大人は、最近遊んでいるだろ… Read More
「責任を取る」 4月 10, 2020櫻井育子コラム失敗, 民主主義, 無気力, 無責任, 社会を学ぶ, 自己決定, 自己理解, 自己選択, 責任 「責任を取る」という言葉が、ほんとうに適切に使われ、ほんとうに責任を取ったと思える行動、というものにあまり出会… Read More
「生涯発達」と「書」の関係性を考える① 1月 28, 2020櫻井育子コラム, 書道いまここ, 創造力, 成人発達理論, 成長, 書道, 東洋思想, 東洋芸術, 生涯発達, 老子, 自己変容, 自己理解, 自由, 表現 「全世界と匹敵するものとなった紙切れ一枚に、どのような世界を繰り広げるのか。いわば自分が創造主の立場に立たされ… Read More
目とカラダの使い方を「診る・知る」① 2月 8, 2019櫻井育子イベントアセスメント2.0, おてだま, 多様性, 発達障害, 自己理解 TANEでは、様々な障害のある子どもから大人まで、いやむしろ障害とはなんだろうと疑問視してきたり、生きにくさを… Read More