3月の予定・旅は栄養 3月 3, 2022櫻井育子イベント, おしらせ, 書道アドベンチャークラブ, インクルーシブ, 予定, 学び, 書道塾tane, 生涯学習, 生涯発達, 生涯発達支援塾TANE, 発達, 表現 久しぶりの移動。遊牧民気質は郷土愛がないわけではなく行く先々に愛着を持つありがたい気質だと思う。ということで東… Read More
身体と政治と経済と表現 9月 25, 2021櫻井育子コラム, 居場所づくり多様性, 学び, 性, 政治, 権利, 生涯教育, 生涯発達, 生涯発達支援塾TANE, 発達, 経済, 芸術, 表現, 身体, 障害 今年、「生涯教育」というテーマでコーディネーター業務をしている。ひとつは障害者芸術活動センターSOUPの「スウ… Read More
初作品展!SPROUT! 7月 1, 2021櫻井育子イベントTANE, アート, お知らせ, 探究, 文化, 旧観慶丸商店, 書道, 書道塾tane, 生涯発達支援塾TANE, 石巻, 表現 書道塾taneをひっそりと開催し始めたのは2016年のこと。あれからなんと5年経つようで、今回初めての作品展を… Read More
歌・音・声・文字・ことば 3月 26, 2021櫻井育子コラム文化, 書道, 歌と音楽と、朗読, 表現 大人になってからこんなに緊張することって久しぶり。で、あまりに久しぶりすぎる心の使い方をしてしまったためにちょ… Read More
表現すること 1月 23, 2021櫻井育子コラム学び, 演劇, 生涯学習, 発達, 表現, 遊び 先日、とても久しぶりに演劇をみた。感動した。アンケートに、それしか書けなくて、心が動きすぎた時はそう簡単に自分… Read More
遊ぶ書道のじかん 1月 16, 2021櫻井育子おしらせ, 書道コンプレックス, マインドフル, 書く, 書道, 書道塾tane, 生涯, 発達, 表現, 遊び コンプレックスの塊のまま、生きてきたな、と思います。だから、いろんな人たちに、「自信を持とう」だとか「折れない… Read More
適応より表現を 11月 18, 2020櫻井育子コラムTANE, 対話, 専門学校, 生涯発達, 自立, 表現, 適応, 高等教育 毎年、違うことをやっている。2016年に教員を辞めてからTANEという活動が本格的になる(いまでもなっているの… Read More
誤解される書道文化 3月 23, 2020櫻井育子書道古典, 書道, 発達, 表現 「書道」と聞いたときの印象がどうしても、「習字ね〜、苦手」「わたし下手だから〜」というネガティブなものが多く、… Read More
「生涯発達」と「書」の関係性を考える① 1月 28, 2020櫻井育子コラム, 書道いまここ, 創造力, 成人発達理論, 成長, 書道, 東洋思想, 東洋芸術, 生涯発達, 老子, 自己変容, 自己理解, 自由, 表現 「全世界と匹敵するものとなった紙切れ一枚に、どのような世界を繰り広げるのか。いわば自分が創造主の立場に立たされ… Read More
イベントお知らせ:新春!書き初め大会 12月 18, 2018櫻井育子イベント, 居場所づくり, 書道アート, 書道, 表現 いよいよ2018年も終わりに近づいてきました。そしていよいよ新しい年が始まります。ということで、2019年1月… Read More