ただ集まってごはん食べて思ったこと。 11月 9, 2019櫻井育子1 Commentコラムインクルーシブ, ユニバーサルデザイン, 人権, 価値観, 居場所, 発達障害, 社会, 遊び, 障害 多様性 文化 ただ集まってごはんを食べるだけの会。それはあらゆる可能性がつまった素敵な時間だった。
価値観を可視化するワーク 10月 28, 2019櫻井育子コーディネーター, コラムアセスメント2.0, 価値観, 可視化, 多様性, 本質, 研修 福祉現場や対人援助の現場では、特に「だれがどんなことを考えてそこにいるのか」ということが重要になってくる。支援… Read More
暮らし、とは何か? 9月 23, 2019櫻井育子コラム, 居場所づくりインクルーシブ, そーしゃるすなっく, 価値観, 多様性, 暮らし, 道草 道草語る会、それは暮らしを考えるためのきっかけづくりだったかもしれない。あたりまえをあたりまえと思わずに、やり続けてみたい。
コーディネーターという分かりにくさ 8月 14, 2019櫻井育子コーディネーター, コーディネートあれこれTANE, アセスメント, コーディネーター, そーしゃるすなっく, 価値観, 多様性, 生涯発達 コーディネーターの仕事です、と自己紹介してもなかなかすぐには分かっていただけることが少ない。世の中には○○コー… Read More
あちらとか、こちらとか。 7月 13, 2019櫻井育子コラム, 凹凸のことインクルーシブ, そーしゃるすなっく, マイノリティ, マジョリティ, 価値観, 多様性, 発達障害 楽しいから一緒にいる、ただそれだけの関係で続くものがあるのだ。障害があるとかないとかは、ただの言葉。分けられるはずのないもの。
我慢しない、ということ 6月 28, 2019櫻井育子コラム価値観, 多様性, 我慢しない, 生涯発達, 社会性, 障害理解 定期的に移動することにしている。目的は様々で、研修旅だったり、誰に頼まれたわけでもない自由研究、仕事のようなも… Read More
みんなに合わせず、「自分」に合わせる方法① 12月 19, 2018櫻井育子コラム不登校, 不適応, 価値観, 多様性, 子育て, 発達障害, 自己肯定感 なぜか手放せないものがこれ。小学校1年生のときから3年生くらいまで使っていた連絡帳です。なぜこれが手放せないの… Read More
ただ集まってごはん食べて思ったこと。
ただ集まってごはんを食べるだけの会。それはあらゆる可能性がつまった素敵な時間だった。